参加者:3名
プレイされたゲーム:Tainted Grail(3回)
【以下、核心部分はぼやかしていますがプレイしなければわからないネタバレを含みます】
艦長私的記録
2022年02月28日
2022年02月13日
2022年02月09日
D-TRAX(ダイソー)
ダイソーで売っているパズルないし知育玩具。商品カテゴリーは「プログラミング玩具」。

ボールが転がるレーンが刻まれたキューブ(立方体のブロック)を組み立てて、問題カードに指定された条件を満たすレーンを設置するのが基本的な遊び方。多数のパーツを使うので、単品で完結した商品ではなく、スタート・ゴール・サイコロ・ビー玉・問題カードセット、ボード、ストレート、カーブ、交差・落下セット、に分かれて販売されており、基本の問題をやるには最低7個、上級問題をやるには最低14個必要。

対戦ゲームの遊び方も掲載されているが、サイコロの出目に応じて、キューブを配置したり取り除いたりする変形すごろく。しかも、キューブを配置するより減らす期待値の方が高いので勝負が長引きそうで、ダメかな。
パズルまたはオブジェとして無心に転がしてるのは楽しい。

ボールが転がるレーンが刻まれたキューブ(立方体のブロック)を組み立てて、問題カードに指定された条件を満たすレーンを設置するのが基本的な遊び方。多数のパーツを使うので、単品で完結した商品ではなく、スタート・ゴール・サイコロ・ビー玉・問題カードセット、ボード、ストレート、カーブ、交差・落下セット、に分かれて販売されており、基本の問題をやるには最低7個、上級問題をやるには最低14個必要。

対戦ゲームの遊び方も掲載されているが、サイコロの出目に応じて、キューブを配置したり取り除いたりする変形すごろく。しかも、キューブを配置するより減らす期待値の方が高いので勝負が長引きそうで、ダメかな。
パズルまたはオブジェとして無心に転がしてるのは楽しい。
眼鏡の新調
前の眼鏡は15年以上使っていて、修理するならメーカー送りになると言われて新調を進められたので更新した。
まだ、新しい度数に慣れてない感じだが、遠近両用にしたので眼鏡外す頻度が下がると助かる。
まだ、新しい度数に慣れてない感じだが、遠近両用にしたので眼鏡外す頻度が下がると助かる。
2022年02月07日
例会報告 2022年2月6日
2022年02月06日
2022年2月例会告知
2022年2月6日(日) 9〜21時 会場:西小倉コミュニティセンター(和室1、定員10人):地図
2月も小倉会場になります(3月以降大久保に戻す予定です)。
最寄り駅は大久保駅より普通列車で2駅京都寄りの近鉄小倉駅です。
会場は駐車禁止です。近鉄の東側を走る府道から西へ曲がり踏切を渡り最初の交差点付近にコインパーキングがいくつか有ります。
宇治市の施設利用について注意書きが出ているので参加を予定されている方は目を通しておいてください
特に来場される際はマスク着用でお願いします。
https://www.city.uji.kyoto.jp/site/corona/28225.html
事前予約は必須ではありませんが、現在感染対策で定員が半分に制限されているのとスムーズな対戦のためにこの記事のコメント欄での参加表明を推奨します。
今後の例会は2022年3月13日(予定)、4月10日(予定)です。
参考:最近の例会の様子
2月も小倉会場になります(3月以降大久保に戻す予定です)。
最寄り駅は大久保駅より普通列車で2駅京都寄りの近鉄小倉駅です。
会場は駐車禁止です。近鉄の東側を走る府道から西へ曲がり踏切を渡り最初の交差点付近にコインパーキングがいくつか有ります。
宇治市の施設利用について注意書きが出ているので参加を予定されている方は目を通しておいてください
特に来場される際はマスク着用でお願いします。
https://www.city.uji.kyoto.jp/site/corona/28225.html
事前予約は必須ではありませんが、現在感染対策で定員が半分に制限されているのとスムーズな対戦のためにこの記事のコメント欄での参加表明を推奨します。
今後の例会は2022年3月13日(予定)、4月10日(予定)です。
参考:最近の例会の様子
2022年02月04日
タクテクス続報
公式で詳細が出ました。ゲームについては、福田誠さんのツイートから新しい情報は無いようです。
気になるお値段は税込み5940円で私が想像していたよりは高いです。
福田さんのゲームだから抑えておきたい気はするけどさてどうするかな。
参考:タクテクス 光秀戦記 明智十兵衛合戦次第
http://hobbyjapan.hondana.jp/books/book/b595994.html
気になるお値段は税込み5940円で私が想像していたよりは高いです。
福田さんのゲームだから抑えておきたい気はするけどさてどうするかな。
参考:タクテクス 光秀戦記 明智十兵衛合戦次第
http://hobbyjapan.hondana.jp/books/book/b595994.html
アレックス・ランドルフ氏生誕百年
今年の5月4日でゲーム作家アレックス・ランドルフ氏(1922-2004)の生誕百年だそうで、祝賀サイトができました。
ウォーゲームとは対極なんですが、私がボードゲームでは軽量級を好むのはランドルフ氏の影響も大きいと思う。個人的な双璧はVenice ConnectionとGeisterです。


参考:ALEX RANDOLPH 100TH Birthday
https://alex-randolph.com/
ウォーゲームとは対極なんですが、私がボードゲームでは軽量級を好むのはランドルフ氏の影響も大きいと思う。個人的な双璧はVenice ConnectionとGeisterです。


参考:ALEX RANDOLPH 100TH Birthday
https://alex-randolph.com/