# # # #

2008年06月23日

[紹介] 小澤機動部隊(SOLGER)

『日本機動部隊』のシステムで日本機動部隊の事実上最後の戦いとなったマリアナ沖海戦を再現する追加シナリオキットです。

TFO.jpg
(ユニットサンプル)

新鋭の装甲空母大鳳、真珠湾以来の歴戦の翔鶴、瑞鶴を含む大小空母9隻、戦艦5隻など聯合艦隊の主力を結集した第一機動艦隊がマリアナ諸島に来寇した米機動部隊を迎え撃ちます。

しかし、アメリカ側も量産が開始されたエセックス級を中核とする大小空母15隻、戦艦7隻の陣容であり、艦載機の数は二倍に達していました。

戦術的にはアメリカ軍がよほど大きなミスをしなければ負けることは有り得ないので、アメリカ軍にサイパン攻略支援などの足枷をつけることで一応バランス調整をしています。
基本的には勝敗を争うよりも日本機動部隊の滅びの美学を鑑賞するゲームといえましょう。

TFOzawa.jpg
(初期配置の例)

ルールなどは含まれていませんので、エポック、CMJいずれかの版の日本機動部隊本体が必要です。なお、どちらの版でも違和感なく遊べるように、本体に含まれるユニットもユニットシートに収録する予定ですしています。

Ozawa.jpg
(コンポーネント全体:クリックで拡大)

ゲームデータ

プレイ人数:2人
プレイ時間:2時間
難易度:★★☆☆☆
カウンター:A4サイズ1シート×裏表2枚
編成シート:8枚
ルール:4ページ
イベント頒価:600円
初版:コミックマーケット74 (2008.8)



※小機動部隊から小機動部隊に漢字を変更しました。
posted by AMI at 23:01| Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム紹介
この記事へのコメント
 「日本機動部隊2」に続くマリアナ沖海戦をテーマとした「小沢機動部隊」、期待しています。製作頑張って下さい。
Posted by 銀 at 2008年06月24日 22:23
応援ありがとうございます。
厳密にバランス調整の必要なゲームでもないので、あとはテストプレイをして多少調整すれば完成できると思います。
Posted by AMI at 2008年06月26日 20:29
「来寇」ですか!(←苦笑)
Posted by Fabius at 2008年07月01日 20:13
主題が日本機動部隊の滅びの美学なので、「絶対国防圏」に対する「来寇」、でよいのです。
当時の機動部隊の実力からすれば、「すでに滅んでいた」のかもしれませんが(苦笑)
Posted by AMI at 2008年07月02日 01:30
滅ぶどころか、連合艦隊的には勝つ気満々だったのですが・・・w(Z旗まで揚げちゃって・・・)

まあ、空母戦のセオリーからすれば。敵に先んじて第一次攻撃隊を発艦させた瞬間には、まさに『勝った!』と思ったんでしょうなあ・・・
Posted by にしき at 2008年07月02日 18:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/16314017

この記事へのトラックバック