プレイされたゲーム:Twilight Struggle(GMT/クロノノーツ)、関ヶ原(エポック/サンセット)、Triumph & Tragedy(GMT)
他の参加者のレポート
午前中はトワイライトストラグル杯の対戦消化が行われた。CTDAさんの到着予告に合わせて10時前に着いたら既にみねさんが来場していた。
CIDAさん(ソ連)と私(米)の対戦は暫定サバイバル・リーグの1位決定戦だったが、私的にはオトさんに敵う気が全然しないので優勝を争うという気負いはなかった。しかし、そんなことに関係なく序盤から手札が悪く、唯一優勢を取っていたアジアのカードもイベントで処分されて第4ターンに押し切られて敗北。
少し遅れて始まったオデッセイ師(ソ連)とみねさん(米)の対戦は終盤戦までもつれ込んだが、ソ連が終始優勢を維持してウォーゲーム勝ち。
お昼はオデッセイ師と喫茶店へ。ランチセットが全部売り切れだったのでふたりともサンドイッチ。
そのあと、オデッセイ師(東軍)と提督(西軍)はエポック関ヶ原を対戦(コンポーネントは一部サンセット版併用)。しょっぱな雨が振って織田信秀が引き篭もり、久々にプレイするにはあまりにもアレな展開なので潔く投了してやり直しになっていた模様。詳細はオデッセイ師が書いてくれるでしょう。

私はCTDAさん、みねさんとTriumph & Tragedyをプレイ。1936年から始まる欧州大戦ゲーム。初プレイのみねさんに陣営を選んでもいいと提案したが辞退されたのでランダム引きで、みねさんがソ連、私が3戦連続3回目の枢軸、CTDAさんが西側連合国。
久々のプレーでルールブックと格闘しながら、過去2回の失敗に鑑みてより軍事に注力し、38年にチェコ、ポーランド、低地諸国に武力進駐するも翌年に必要なアクションカードが引けずフランス戦を1年延期するハメになる。40年にフランスを下したものの、連合国が過度にロンドン上陸を警戒してイギリス本土にブロックを溜め込んでいたのでこちらも東部戦線に部隊を移動できず、平和を満喫したソ連が1943年に25VPを達成して勝利。


途中連合国の泣き言が度を越していたのでゲームの打ち切りを提案したが断られた。
私は夕食会には参加せず帰宅。