ソース:https://www.boardgamegeek.com/article/30487065#30487065
ルールブックを注意深く読めばわかる?
明確化:和訳では発射は作戦で分配できる選択肢のひとつになっているが、他の作戦と組み合わせられない
ソース:Play one card and use its OP value to build, attack, or move. Alternatively, play one card to launch a rocket card.
英語だと明確か。ただし、あくまで作戦の一種なので保存した1OPは発射でも活用できる
明確化:発射行動では余剰のOPを残せない
ソース:https://www.boardgamegeek.com/article/30609426#30609426
カード1枚全体を発射に消費するということなんでしょう
追加:移動の途中で非補給エリアをいくつでも通過してよい(目的地が補給下であればよい)
ソース:BGGの英語版より
確認:科学技術行動はカードの色は関係ない
ソース:イベント行動にのみ、カードの縁取りが自国の色と同じならの制約が書いてある
明確化:連合軍は中立国を移動中に通過できるが、中立国で移動を終えることはできない
ソース:https://www.boardgamegeek.com/article/30394526#30394526
ルールブックを注意深く読めば多分わかる
明確化:英/ソは中立の米/中軍ユニットを補給線として利用できる
ソース:https://www.boardgamegeek.com/article/30404592#30404592
ルールブックからは読み取れなかったがデザイナーがそう回答してるのでそうなんだろう
タグ:Mini WWII