# # # #

2019年12月05日

例会報告 2019年12月1日

参加者:7名(ゲスト3名)
プレイされたゲーム:Combat Commander: Europe + Battle Pack Nr.2 (GMT、2戦)、元親記(TSS、2戦)、テラフォーミングマーズ、Race for the Galaxy (Rio Grande)

忘年会の翌日で王さまが来るというので早めに出動。さほど待たずに王さま到着。「Combat Commander: Europe」をインストプレイすることに。シナリオは定番の1 "Fat Lapki"でロシア軍を受け持ってもらい、私がドイツ軍。
191201a.jpg
序盤、ドイツ軍が先手を取って中央の建物を占拠。ロシア軍は左翼の部隊を先に前進させ、中間にある建物を占領した後、指揮官を含むスタックを更に前進させるが、射撃を豊富にもっていたドイツ軍分遣隊に射すくめられ、混乱した分隊を見捨てて指揮官のみが建物まで後退。ドイツ軍も1個分隊と指揮官のスタックしかいないので突撃も必ずしも悪い選択ではないのだが、初っ端でやるにはリスクが大きかったかな。
その後、ロシア軍右翼の主力は慎重に森の後ろから前進してくるが、ドイツ軍が1個分隊を浸透させて突破させたのを嫌ったか、途中で足を早めて森を抜けたため結果的に全軍で射撃位置につくより前に接敵することになった。さらに、連続射撃で頼みの中機関銃が故障してしまい、時間だけがじりじり進んでいく展開。
といったところで残念ながら王さまが帰宅しなければならない時間になり打ち切り。いくつかヒントは出したけどそれをうまくキャッチして初戦にしては上手に進撃していたと思う。
191201b.jpg

王さまが帰還する直前にみねさんが来たので、王さまを見送りがてらとりあえず昼食。二人だったので最寄りのゴーゴーカレーで今日はチキンカツのエコノミークラス。

昼食から戻った後、王さま用に持ってきた「元親記」をみねさんとプレイしたが、1年ぶりのプレイで思った以上にルールを忘れていてひどい目にあった。シナリオは長曾我部元親の初陣となった「長浜表:一五六〇」。
191201c.jpg
戦闘のルールを間違えていたため、兵力に勝る本山軍の圧勝となった。
191201d.jpg

元親記のプレイ終盤に、オデッセイ師、タケタケさん、MEVIUSさんが到着。卓分けを考えている時に目次氏も到着。テラフォーミングマーズが5人用で目次氏もこちらに興味を示したのでオーナーのみねさんと初プレイの3人がマーズ、プレイ経験のあるオデッセイ師と私が抜けてCombat Commander: Europeをプレイすることになった。

Combat CommanderはBattle Pack Nr.2から先日亡くなられたChad Jensen氏とKai夫人の共同デザイン名義のS35 "DOM31"。スターリングラード市街戦で史実の状況に即した特殊レーティングの指揮官と部隊が登場する。
お互いにユニット数が少なめで、防御側のソ連軍は要塞化された建物に籠もっている。ランダムで、オデッセイ師がドイツ軍、私がロシア軍を担当。
191201e.jpg
ドイツ軍は重機関銃を含む大火力でこの建物の奪取を目指すが、回復が上手く回るなどソ連軍の防御が機能していた反面、ドイツ軍はタイム!トリガーを自分で何度も引いてしまうハマりパターンで、じわじわ点差が開いてきた上頼みの機関銃も故障したためドイツ軍投了。
191201f.jpg

その後、「元親記」から同じく「長浜表」をオデッセイ師本山、私長宗我部でプレイ。ルールを間違えていた状態のままだったので、やはり兵力に勝る本山が押し切る感じになり長宗我部軍が半壊して投了(帰宅してから正しいルールを確認しなおした)。
191201g.jpg

感想戦をしていたあたりで初参加のsuzuさんが来訪。今回は見学のみとのことだったので、普段やっているゲーム等について話したり、カードドリブンに興味ありとのことだったのでCombat Commanderをお披露目したりする。たまたま持ち込んでいた「Race for the Galaxy」にも興味ありアプリ版を買ってみたがルールを把握していないとのことだったので軽くインスト戦。新世界拡張は入れずに、suzuさんにはスタートセット、オデッセイ師と私は母星選択なしのスタート惑星1枚で開始。
私は新スパルタだったが、手札や初期に引いたカードに軍事系のカードが乏しく、コストの軽い生産惑星が複数あったのでVP変換を志向。変換エンジン自体は完成したが、それをブーストできる惑星や技術がなかったので34点、青の5点技術と転換効率の高い惑星を出したオデッセイ師(38)に抜き去られた。suzuさんは開拓系の技術を出して生産惑星を複数置かれていたけど製品が消費する能力が乏しく製品があまりがちになっていて26点。
191201h.jpg

終了後、少ししてsuzuさんは平等院へ向かわれた。
191201i.jpg
マーズはようやく終盤という感じで、終わっても〆に1ゲームという感じでもなさそうなので、私はオデッセイ師と一緒に帰ることにした。駅に着いたらちょうど奈良行きの急行が出たばかりだったので普通で西大寺まで同行して解散。

年内のSOLGER行事はこれで終了です。
よいお年を
タグ:CC:E
posted by AMI at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186882474

この記事へのトラックバック