# # # #

2021年05月27日

SSDドライブとWindows10のクリーンインストール

HDDを増設して多少持ち直したものの、Cドライブの調子が依然万全ではなく、結局新しい起動ドライブを用意することにした。


本来なら、増設したHDDにOSを入れるべきだったのだが、当時は空き容量が減っていたのがすべての原因だと思い込んでいたためにその発想がなかった。そして、一時退避させていたデータを移動させてしまったので、もう一度退避させて戻す作業をするよりは、もう1台新しいドライブを追加することとした。
とはいえ、新HDDの容量はまだ3T以上空いているので、起動ドライブにはSSDを試してみることにした。容量的にはHDDより割高だが、機械的な駆動がないので高速になるという点に期待。

今のOSはWindows8を10にアップデートしたものなので、マイクロソフトのホームページからデータをダウンロードしてインストールメディアを作る。選択肢として、DVDかUSBメモリをインストールメディアにするか、データをHDDに置いたまま仮想ドライブにイメージをマウントする方法が書いてあったが、仮想ディスクを使う方法だと今あるOSを上書きに行ってしまうし、ファイルサイズが大きくて一般的な4.7GBのDVD-Rでは容量が足りないので、手元に2GBのものしかなく価格がこなれているUSBメモリを新しく買って、インストールディスクにした。

クリーンインストールのため、完全に前と同じ環境に戻すのは少々手間だが必要なアプリはインストールできてすこぶる快調。むしろ、旧システムドライブはズタボロな状態でよくWindowsが動作していたなという感じ。

増えたもの
480GB 2.5インチSSD(Windows10起動ドライブ)
32GB USB3.0フラッシュメモリ

退役
550GB 3.5インチHDD
posted by AMI at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | IT機器
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188704828

この記事へのトラックバック