# # # #

2022年01月19日

TSS例会 2022年1月15日

参加者:10名
プレイされたゲーム:銀河英雄伝説外伝III(TSS、同人)、ライジング・サン:日清戦争(Bonsai)、朝鮮戦争(エポック/サンセット、2戦)、The Great Game(Legion)、テラフォーミングマーズ(2戦)他

翌日がSOLGERだったので迷っていたのだが、先年の教訓により参加する機会のある時に参加しておくことにした。
名阪甲特急がすべてひのとり化されているので、行きは一番列車のひのとり6列車で早めに名古屋に着いて、新幹線ホームできしめんを食した後、熱田神宮にてお参り&ドラクエウォークのおみやが回収のあと会場へ。三重県北部あたりで地面が白かったけど幸い天候の影響はなかった。
220115a.jpg
220115b.jpg
220115c.jpg

Combat Commander: Europeを持っていったつもりだったのだが、持参したシナリオとカードの構成が合っていなかったのでプレイできず、ツクダ銀河英雄伝説会戦級のシステムで錦大帝さんが作られたシナリオ-4「時の女神に愛された男〜第二次ティアマト会戦」をプレイすることに。
原作の外伝4巻で描かれたラインハルトやヤンが活躍するより何十年も前の、同盟軍の英雄アッシュビー大将が帝国軍相手に完勝しながら流れ弾によって戦死した戦い。このエピソードは私も大好きで、錦さんが先に本作を発表されたのでお蔵入りにしたのだが、自分でもユニットを作りかけていて730年マフィアの主要能力は概ね自分の考えと同じだった(私のアッシュビーは自前でチット4枚持っていて、ローザス参謀長の追加チットがないところだけが違っていた)。

ランダムで、YENさんが帝国軍、私が同盟軍を担当。
220115d.jpg
(配置を見るとシュタイエルマルク艦隊のスタックが本来より多くなっている模様。逆に2ターンに登場したシュリーター大将の艦隊が少ないので、この2つの艦隊のユニットの一部が混ざっていたのだと思われる)

第1ターン、帝国軍は宇宙艦隊司令長官ツィーテン元帥が直衛艦隊を前進させ左翼に、シュタイエルマルク中将の艦隊を右翼に、それぞれ展開させて待ち受ける。同盟軍はアッシュビーの指令を使ってベルティーニの第九艦隊を前進させるが、彼我の布陣が離れていたため砲火はまだ交わされない。
220115e.jpg
(自分の移動のことばかり頭にあってベルティーニで接敵するまで私も見逃していて注意できなかった、ツィーテン艦隊が移動しているにも関わらず密集隊形のままなのはまずい)

第2ターン、第九艦隊(ベルティーニ)は球形陣のまま展開してなかったツィーテン艦隊を攻撃して2ユニットを除去、旗艦アウドムラの側面を抑える位置まで進出するが、先にツィーテンのチットが出たため辛くも転進に成功する。同盟軍左翼の行進曲(マーチ)ジャスパーの第四艦隊とコープの第十一艦隊もシュタイエルマルク艦隊と砲火を交えるが同盟軍の方が損害が大きい。帝国軍の迂回部隊が同盟軍左翼後方方面から進入。
220115f.jpg
220115h.jpg

ここで休憩して昼食。近所のファミマにて。
220115i.jpg

第3ターン、帝国軍の迂回部隊が同盟軍左翼の背後に迫ってきたため、アッシュビーも直衛艦隊を前進させる。同盟軍右翼はベルティーニとファンが分断したツィーテン艦隊の一部を包囲するなどして押しまくるが、左翼では第11艦隊(コープ)が2ユニットを失う損害。
220115j.jpg

第4ターン、アッシュビーの本隊はカルテンボルン中将の艦隊に損害を与えるが反撃を受けて部隊の一部が敗走、包囲される。しかし、その防御力の高さの前に帝国軍の波状攻撃を跳ね返す。右翼でもツィーテン艦隊に大きな損害を与えるが、同盟軍も第十一艦隊(コープ)が更に損害を受ける。
220115k.jpg

第5ターン、全体で見ればゲーム中最も不活発なターンであったが、帝国軍にとっては損害が嵩んでいたツィーテン元帥がモラル崩壊して敗走し、シュリーター大将の旗艦が撃沈されて負傷、代理指揮官に代わるという手痛い損害を受けた。帝国軍左翼を支えていたミュッケンベルガー艦隊も第九艦隊に回り込まれて包囲の危機にさらされる。
220115l.jpg
第6ターン、同盟軍は敗走するツィーテン元帥の旗艦を射程に捉え、その首を狙うが仕留めきれない。しかし、第八、第九艦隊を一手に引き受けることになったミュッケンベルガー中将も負傷して代理指揮官に交代し、帝国軍左翼は崩壊寸前となる。
220115m.jpg
第7ターン、シュタイエルマルク中将が序盤に3回行動してしまい、側面を気にかける必要がなくなったアッシュビー本隊と第四艦隊(ジャスパー)がカルテンボルン艦隊とシュリーター艦隊を追いまくる。さらに、ミュッケンベルガー艦隊が敗走し帝国軍左翼が文字通り消滅する。
220115p.jpg
最終第8ターン、勝利条件がいずれも達成されずに守りきれば低国軍勝利なので、初っ端のシュタイエルマルク中将の直後にイニングende一回目が出てヒヤリとしたが、その直後にアッシュビーがカルテンボルン中将をモラル崩壊させ(強行突撃に)、その直後にジャスパーがシュリーター艦隊をモラル崩壊させて同盟軍勝利。
220115q.jpg

昼食込み6時間10分ほど。アムリッツァ程ではないにせよ両軍5万隻程度の大戦力が出てくるので長丁場の勝負になった。このシナリオが面白いのは解っていたのだがほぼ1日がかりになるためなかなか投入機会がなかった。有効になっている間、アッシュビーが行動する時、次に出るチットの先読みができるジークマイスター情報は今回は決定的に機能する局面はなかった。アッシュビーの迂回ルールは今回も使えなかったのでまたチャレンジしたい。
提督行動12345678行動率
ツィーテン22112017/12
コーゼル32032113012/24
シュタイエルマルク33223233119/24
ミュッケンベルガー2221218/12
+代理L1101/2
シュリーター212205/8
+代理G10101/3
カイト2122122010/14
カルテンボルン222101208/14
帝国軍計71/118
アッシュビー3+12232323123/32
ジークマイスター情報1101101105/8
ジャスパー33313123117/24
ベルティーニ22222112012/16
ウォーリック22122221012/16
コープ2112210209/16
ファン2111202209/16
同盟軍計82/120
(+1は参謀の分、ジークマイスター情報は艦隊を活性化させない特殊効果チットなので同盟軍の総数には加算していない。また、ターン毎の集計しかしていないので、帝国軍の負傷や敗走した提督の実際の活性化率とは一部異なる可能性がある)

その後、YENさんにインストしてもらい、中黒さん作の日清戦争キャンペーンゲーム「ライジング・サン:日清戦争」をプレイ。
220115r.jpg
第一ターン、日本軍は海軍系の戦闘カードがあったものの海戦の感覚がわからないので清国の北洋水師が集結する遼東半島を避け、防備の薄い威海衛を攻略する。
220115s.jpg
第二ターン、再び単縦陣のカードが来たので思い切って旅順沖に帝国海軍を叩きつけると出目の良さも手伝って最強の鎮遠、定遠を含む多くの艦を損傷させたり帰港させることに成功。日本海軍もいくばくかの損傷を受けたものの黄海海戦は日本軍の勝利といって良い結果となった。
220115t.jpg
220115u.jpg
その後、日本軍は旅順や平壌に直接攻撃を試みるものの清国陸軍の耐久力の高さを上回ることが出来ず、旅順の手前のエリアを先に押さえて増援を断つ作戦に出る。
220115v.jpg
220115w.jpg
強襲を繰り返して第5ターンに旅順要塞の攻略に成功。日本は朝鮮と遼東で優勢となり、第6ターンには澎湖諸島を狙ってみたがこれは失敗。しかし、三国干渉がなかったので日本軍がVPで逆転して勝利できた。60分ぐらい。
220115x.jpg
途中、日本軍は強制イベントカードを引くことが多く、しかもイベントは効果なしか日本軍が被害を受けるものばかりだったので、途中まで手数が足りるか不安だったが、最終的にはなんとかなった。
コンパクトな中にも複数の戦線にわたる進撃作戦とか艦隊決戦とかが盛り込まれていて悩ましい良いゲームと感じた。

他の卓でプレイされていたゲーム
220115g.jpg

220115n.jpg

220115o.jpg

220115y.jpg

ゲーム会はここまで。今回連携せずに参加していたみねさんが帰りは乗せていっていくれると言うので、YENさん、ベタわんさんを交えて4人でステーキガストへ。肉はまあ値段相応かなって感じだったけどエビフライは大きくてよかった。
220115z.jpg

今回もお世話になりました。ありがとうございました。
posted by AMI at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 遠征日誌
この記事へのコメント
シュタイエルマルク艦隊の初期配置を間違えてしまったようで、失礼しました。m(__)m
Posted by YEN at 2022年01月20日 20:46
いえいえ、こちらも艦隊毎のユニット数が確認できるページ出していなかったと思うのでお気になさらずに。
でも4スタックだとシュタイエルマルク単体でジャスパーを抑えるのは大変になりそうですね。
Posted by AMI at 2022年01月20日 22:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189281968

この記事へのトラックバック