# # # #

2022年01月21日

例会報告 2022年1月16日

参加者:5名+顔出し1名
プレイされたゲーム:街コロ通、Race for the Galaxy、カタン、イマジナリウム、ドリームゲーム、モンスターメーカー5ソフィア聖騎士団(翔企画)、Marchant of Venus(AH)、Twilight Struggle(GMT)

本年1回目はオデッセイ師が親子参加になり子供会。午前中は私含め3人で街コロ通から。
220116a.jpg前回、Jrの最初から2個戦略に遅れを取ったので、私も今回は2個振りで行く。先月やって皆基本がわかったのか順調に発展し、ランドマーク2件で並ぶ。オデッセイ師のブランドモールが猛威を奮ったり、Jrの鉱山が大量生産したりもしたけど、最後はダイスの調子の良かった私が抜けて勝利。
220116b.jpg

続いてレース。私は新スパルタとエイリアンの2戦力単発惑星があって好条件のスタートだったが、軍事系の6デベが引けず敗北。
29点 オデッセイ(いにしえの地球)
28点 Jr(流浪の宇宙襲撃団)
25点 AMI(新スパルタ)

レースのプレイ中にタケタケさんも来たので4人でかつ扇へ。エビフライが単品で頼めることがわかったのでロースカツ定食に追加して頼む。
220116c.jpg
220116d.jpg

昼食後、私がツイッターで見つけた闇カタンを4人で。写真を取り忘れたが地形と港を伏せた状態で初期配置し、オープンにしてスタート。
220116z.jpg
初期配置時
220116e.jpg
序盤は8がよく出て調子良かったが、道路を伸ばす方向を間違えて息詰まる。後半は6がよく出てタケタケさんが資源を稼ぎまくり勝利。
220116f.jpg
10 タケタケ(白)
7 オデッセイ(赤)
6 Jr(青)
5 AMI(橙)

続いてイマジナリウム。私は一番重い5番でスタート。水晶は生産カードの枚数が少なく案の定、2枚めがなかなか取れない。
220116g.jpg
やむを得ず銅生産と変換で回すが、Jrの速攻戦略がハマってまったく歯が立たないまま終了。アクションを自由に選べる助手を取れたので悪くない感じだったが、Jr曰く助手はいらないそうだ。
220116h.jpg
24 Jr
17 AMI
15 オデッセイ
12 タケタケ

次は競りゲーをやったことがなかったと思うので、私の旧作ドリームゲーム。ドイツゲームの「ドリームファクトリー」のシステムを借りて、第一次ウォーゲームブーム時の国産メーカーとしてウォーゲームを開発する。
220116j.jpg
1年目はどこも開発が間に合わず。2年目、Jrカンパニーが日本初の海戦ゲームとして日本機動部隊(17点)を、タケダイが陸戦ゲームとして203高地(13点)を投入、私はSFゲームとしてレッドサンブラッククロス(3点)を出す。しかし、最も売れたのはオデッセイ師が満を持して投入した岡田厚利デザインのタイガー1(19点)。このゲームは売れに売れ、オデッセイホビー社はこのゲーム一本だけで覇権メーカーになった。私はクソゲーのレッドサンを隠れ蓑に壬申の乱の開発に力を入れていたが他のゲームを開発する気がなかったオデッセイ師のマネーコントロールに歯が立たず。
220116k.jpg
3年間売上トップを独占したオデッセイホビーが30点
日本機動部隊のあとは宇宙戦艦ヤマト(13点)、超人ロック(6点)とSF路線に転向したJrカンパニーと、203高地の後も連合艦隊(7点)、モスラ対ゴジラ(13点)、スタンレー高原の攻防(9点)と最も多く発売したタケダイが20点
AMIテクノスはレッドサンの後、延々とデベロップを重ねて壬申の乱を19点まで挙げたが同点では先行のタイガー1に敵わず15点

220116m.jpg

最後にオデッセイ師抜け3人でソフィア聖騎士団。序盤から闇の有力軍団同士の内紛が続き、有力な幹部が次々と消えていく。
220116n.jpg
タケタケさんがいいタイミングで光の騎士団を揃えたが、誘惑に抗えずに闇落ち、Jrが光の騎士団を再建して7つの宝石を揃えていたタケタケさんを破り勝利。
220116o.jpg

みねさんとCTDAさんはMarchant of VenusとTwilight Struggleをプレイしていた。
220116i.jpg

ゲームはここまで。オデッセイ親子と私は食事会には参加せず、西大寺駅まで同行して解散。
本年もよろしくお願いします。
posted by AMI at 22:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 例会記録
この記事へのコメント
旧作ドリームゲーム面白そうですね。機会があればプレイしてみたいです。
Posted by YEN at 2022年01月23日 21:32
ありがとうございます。今度、TSSに伺うときに予定が合うようなら持っていきますね
Posted by AMI at 2022年01月23日 23:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189286370

この記事へのトラックバック