プレイされたゲーム:Kingdom of Heaven(MMP)、キングダム盤上大戦(GP、3戦)
2016年から始まったみねさんとの十字軍CDS Kingdom of Heaven の年代順プレイも最後のシナリオまで辿り着いた。移動中にカードを荷物に入れていないことに気付き、冷静に考えればそのまま行ってみねさん所蔵の別のゲームをやっても良かったのだが、ちょうど駅に着いたタイミングだったので思わず下車してしまい、家まで引き返して予定より1時間と少し送れて到着。
シナリオJ「失敗した同盟:十字軍国家の陥落」は史実では最後に残ったイェルサレム王国が滅ぼされた時期にあたるが、それではゲームにならないので実現しなかったイルハン朝のアルグン・ハンとフランス王フィリップ四世の同盟が成立し、マムルークに対して共闘するという仮想設定。シナリオタイトルは史実の出来事を表しているだけでゲームの状況設定ではムスリム陣営が守備側で21点開始で18点以上維持しすれば勝利、キリスト教陣営は10点スタートで19点以上で勝利。
ランダムでみねさんがイスラム陣営、私がキリスト教陣営を担当。

第1ターン、フランス王率いる十字軍は未だ地中海を航海中だが、海軍の支援カードが来なかったので、作戦地3のカードで半数だけをアッコンに上陸させる。「スルタン カラーウーンの死」でマムルーク軍の武将の能力を低下させた後、アルグン率いるモンゴル軍を前進させ、アレッポを攻囲、良い攻囲イベントがあったのでこのターンのうちに陥落させることができた。マムルーク軍は後継者のハリールをアンティオキアに入城させる。

第2ターン、モンゴル軍はハリールを捕捉すべくアンティオキアに進軍するが、マムルーク軍は回避に成功して去っていく。今回もいい攻囲イベントがあったのでそのまま攻囲戦に入るが、休戦を出され、攻囲したまま年をまたぐ。休戦中に未だ地中海にいた十字軍の残る半数をエジプトに上陸させる。

第3ターン、今回も手札が良かったのでアンティオキアを陥落させた後、トリポリでアルグンとフィリップ四世を合流させ、これを攻略するが、マムルークもアレッポを攻囲。守備兵として3部隊がいたのだが、ネズミが食料庫を食い荒らすイベントを出されて一気に弱体化し、こちらも陥落してしまった。
第4ターンは手札が悪く、連合軍をアレッポとダマスカスの中間点に進出させて、両睨みの態勢を取ると、エジプトの十字軍支隊を前進させ、カイロを攻囲。しかし、ムスリム側もカイロに後詰の兵を出現させたりして、カイロは結局最後まで落ちなかった。マムルーク軍はエデッサを攻囲するが、カイロの補強にカードを使ったために攻囲戦は大きく進展しないまま越冬判定に失敗してハーリル軍は解散してしまう。
ここでかなり遅めの昼食で近所の中華屋さんへ。


第5ターン、アルグンがダマスカスに進撃すると、マムルーク軍の援護修正がないため降伏。これでキリスト教・モンゴル側が勝利条件を満たし、かつ、マップの中央部を抑えて反撃が難しいとしてムスリム陣営が投了して終了。

実質3時間半程度。今回のシナリオは元々モンゴル・キリスト教同盟側が攻撃側の上、いきなり統率以外はアルグンと同等で守備の要の総大将カラーウーンが交代してしまって、ムスリム側は厳しかったと思う。多くのシナリオで強烈な専用イベントが入ってるのでその引き次第で展開が影響受けるのがこのゲームの特徴の一つだが、それも含めて楽しいゲームだ。BGGにはファン制作の追加シナリオもあるし、このゲームはまだまだプレイしたい。
予定より早めに終わったので「キングダム盤上大戦」をインストして対戦。
一回目はみねさんが大将羌瘣、副将信、私が大将王騎、副将呉鳳明。かなり強いコンビニなったと自認していたのだが、うっかり正対した副将が信であることを失念した状態で2マス前に布陣してしまい討ち取られる。

二回目はみねさんが大将王騎、副将騰、私が大将麃公、副将信。騰の起動に苦しめられたが、火計で敵兵力を半減させて勝利。

一勝一敗になったので雌雄を決する三戦目。みねさんは大将羌瘣、副将龐煖、私は大将麃公、副将騰。前戦で苦しめられた騰は自分で持っても使い勝手が良く、敵の布陣の隙間から龐煖を討ち取り、本陣の脱出を妨害して一挙に本陣を踏み潰して勝利。

3戦やって実質1時間ほど。火計は一応説明したが計略は全部説明しない状態でやっていたので、条件的には私に有利だったがとりえず初勝利できた。
今回もお世話になりました。ありがとうございます。