プレイされたゲーム:Age of Renaissance(TAHGC)、クランズオブカレドニア、時代劇3600秒、群雄割拠三国志(K2P)、モンスターメーカー2(翔企画)
エイジオブルネッサンスは旧アバロンヒルの末期に発売されたマルチプレイヤーズゲーム。名前の通りルネサンス時代の商人となって世界を牛耳ることを目指す。みねさんと、初参加の方1名を含むゲスト陣でフルメンバーの6人プレイ。安全装置がない前世紀のマルチで、とても楽しそうな悲鳴や怒号がたくさん聞かれて盛り上がっていた。12時スタートで21時ぐらいまでプレイされていた模様。

私は午前中は「ドレイクの野望 第2版」の工作。昨晩出力して、朝に貼りわせ工作したものを持ち込んで切断しようと思ったら、カッターを持ってくるのを忘れたので近所の百均を検索して購入。ドレイクはカードがないので昼までに工作は終わった。

エイジ組とCTDAさんは早めに昼食に向かわれたので、昼は一人でカレー屋さんへ。日替わりがそんなにそそられなかったのでエビカレーのセット。私には珍しくラッシーで。


午後からタケタケさんも合流。以下、すべてタケタケさん、CTDAさん、AMIの3人プレイ。
3人でも分担プレイできそうなゲームを2点プレゼンしたが刺さらなかったようなので、CTDAさん持ちのクランズオブカレドニアをプレイ。

労働者や生産施設を置いて生産力をあげ、産物を出荷してVPを稼ぐゲーム。陣取り要素があるがユーロなので反撃手段がなく先に要地を占められるといかんともしがたい。
私は初プレイということで一番いい氏族カードを選ばせてもらったがコマの配置のルールを理解できておらず低迷。自分には要素が多すぎたが、緻密な計算が好きな人には向いているんじゃないかな。120分ほど。
159 CTDAさん
146 タケタケさん 146
123 AMI

時代劇3600秒はテレビの時代劇を再現するクラシックスタイルのカードゲーム。私も昔の同人誌とじ込みバージョンをもっているが工作がめんどうで戦力化していなかった。CTDAさん所有のバージョンはいまどきのきれいなコンポーネントのバージョンで使いやすかった。
ゲームは配役や事件などの引き、チャンバラの勝敗、そして視聴者に受けたかどうかと三段階で運を必要とする。

タケタケさんは長谷川平蔵で序盤からバンバン属性の合う事件を解決して稼いでいるように見えたが視聴者からはクレームが多くつけられ低迷。CTDAさんも水戸黄門で弥七を召喚したり印籠を振りかざしたりして事件を解決。私は事件の解決数は少なく、主役の桃太郎侍が忍者軍団との死闘で敗北するバッドエンドストーリーだったが途中で退治したバカ殿のくだりが大ウケして勝利。30分ほど。

25% AMI
20% CTDA
5% タケタケ
群雄割拠三国志は定番のお手軽ヒストリー系ゲーム。これだけ私の持ちゲームで、製品版のカードが地の色が濃いと不評だったので、カードだけ自作改造版を使用。初期の群雄リストが先頭に楊松がいて、二番手馬騰に関羽張飛がついているがその後ろに劉備が見えているという微妙な配置で、3点握って後手番を選んだCTDAさんが勝利。

プレイ順
97 | AMI | 劉璋 | 呂布 | 韓遂 | 劉表 王朗 |
92 | タケタケ | 馬騰 荀ケ | 張魯 領土宣言 | 公孫度 諸葛亮 | 張繡 |
107 | CTDA | 劉備 関羽張飛 | 孫策 周瑜 | 張角 献帝 | 陶謙 馬超 |
モンスターメーカー2はドラゴン退治をテーマにしたカードゲームで、主人公キャラをそれぞれお一人持って、仲間を集め、ドラゴンに止めの一発を入れた人の勝利。
全員初プレイか久々プレイだったのでドラゴンの強さの相場観がわからず、CTDAさんが1回殴って激怒状態(100戦力)で敗北しただけで山切れ強制攻撃ラウンドに突入。

そのタイミングが悪く、私が先鋒、タケタケさんが次鋒で1発づついれたところでCTDAさんがフィニッシュを決め勝利。

これが終わったところで19時前だったが、エイジの方はまだまだ佳境で終わりそうになかったので、我々は先に引き上げ3人でお好み焼き屋へ。

ちょうど食べ終わってお店を出たところで同じ店に来たみねさん達とばったり遭遇。北条投了さんい勝利のお祝いを述べることができました。
京都側へ向かうタケタケさん、CTDAさんと別れ解散。
お疲れ様でした。
タグ:群雄割拠三国志