# # # #

2023年04月10日

例会報告 2023年4月9日

参加者:4名
プレイされたゲーム:History of the World(TAHGC)、この怪獣は俺が殺る(同人、2戦+ソロ)、ドレイクの野望 第二版(TDF、同人)

本日は和室。
午前中、メインでやるつもりのドレイクの野望の準備をしたあと、先日亡くなられた団時朗さんの追悼で、帰ってきたウルトラマンの同人(WEB公開)ゲーム「この怪獣は俺が殺る」をソロで動かす。
シナリオ7「怪獣レインボー作戦」は透明化能力を持つゴルバゴスとの戦い。MATジャイロによるペイント攻撃が早々に成功し、ウルトラマンが出るまでもなくMATアロー1号とジャイロの攻撃でゴルバゴスが倒れ人類側の勝利。
230409a.jpg
シナリオ11「毒ガス怪獣出現」は旧日本軍の製造したイエローガスを体内に取り込み毒ガス怪獣となったモグネズンとの戦い。1ターン目に市民2個、2ターン目に3個目を除去するが、郷隊員が早々に変身に成功し、背後から格闘を2回仕掛けてモグネズンを倒す。次の行動が怪獣だと怪獣側勝利条件を達成されるリスクがあったので必殺技を使えず…。
230409b.jpg

ソロプレイ中に、CTDAさん、みねさんと来場、本日二人でやる予定のヒストリーオブザワールドの話で盛り上がっていた。12時を回ってもまだ話が続いていたので、私は一人で先に昼食へ。いつものカレー屋さん、いつも入ってないわけじゃないのだが今日は特に混んでいて全テーブル埋まる勢いだった。チキンカレーのセット。
230409c.jpg230409d.jpg

みねさんとCTDAさんはアバロンヒル版のヒストリー・オブ・ザ・ワールドのローカルルールの調整のために、1人3陣営持ちで終日プレイされていた。20時頃までかかって完走していた。
230409j.jpg

昼食後、さらに1戦終。シナリオ12「怪獣シュガロンの復讐」は騒音を嫌う怪獣シュガロンとの戦い。怪獣の移動が好調で目標の建物に直行して勝利。
230409e.jpg

えたところで、タケタケさんが来場。タケタケさんも再放送で新マンを見ていたとのことだったので、インストプレイ。

タケタケさんが怪獣を希望されたので好きな怪獣を選んでもらう。
シナリオ1「怪獣総進撃(前編)」は怪獣側タッコングと便宜上人類が操作する怪獣ザザーンおよびMATの戦い。郷秀樹はこの戦いの余波で死亡してウルトラマンと合体するため、このシナリオでは登場しない。
ザザーンはタッコングと比べると弱いのだが、相打ち上等で格闘戦を仕掛け、同程度のダメージを与えることが出来た。体力の低いザザーンが先に倒れたものの、MATアローの攻撃でタッコングも倒れ、人類側勝利。
230409f.jpg

ウルトラマンを見せられなかったのでもう1戦。
シナリオ20「この怪獣は俺が殺る」は新任の伊吹隊長が着任し、ニューヨークにも出現したプラスチックを食べる怪獣ゴキネズラと戦う。ウルトラマン最短で変身に成功、ビルの狭間で殴り合いとなり、ウルトラマンの格闘ダイスの出目が良かったためゴキネズラが倒れ人類勝利。
230409g.jpg
230409h.jpg

その後、聖戦士ダンバインの戦略級ウォーゲーム「ドレイクの野望 第二版」をプレイ。ドレイクのミの国侵攻からバイストン・ウェルから地上へ浮上するまでのバイストン・ウェルでの戦いを再現する。タケタケさんとは初版は以前プレイしたが新版は初プレイ。
230409i.jpg

第1ターン、ドレイク軍はミの国に宣戦布告。ミの国は開発に予算をとられすぎてオーラバトラーの戦力化はできなかったものの、キロン城やナムワン、ゼラーナの対空砲火が炸裂しドレイク軍オーラバトラーの大半を損傷させた。
第2ターン、キロン城が陥落してミの国が滅亡。

第4ターン、ドレイク軍がアの国に宣戦布告。アの国はゲドの自力生産に漕ぎ着け、ゼラーナ隊も駆けつけて防戦したものの、ドレイク軍の新型オーラバトラーの前には刃が立たず、エルフ城は陥落、アの国も滅亡した。
230409k.jpg

その後、ドレイクはラウの国との全面戦争に向けて戦力強化に入る。第7ターン、ドレイク軍がラウの国との国境に主力を移動させたところでリアンの海岸にいたゼラーナがドレイク城(旧エルフ城)を奇襲。城砦が1枚しかなかったためドレイク城は一時的に陥落する。ドレイク軍主力が反転してきてゼラーナはすぐに退去したものの時間を稼ぐことは出来た。

第9ターンにドレイク軍がラウの国に宣戦布告したが大きな戦闘は起こらず。
第10ターン、ミの国沖へ前進していたラウの国の大戦艦ゴラオンがドレイク軍のブルベガー4隻の艦隊に襲われる。オーラバトラー数は20対20だったが、7人の聖戦士を擁するドレイク軍相手に聖戦士なしでは劣勢は明らかでゴラオン艦隊はナブロまで後退。誘い水に乗ってバーンを撃墜した程度(黒騎士として再登場するから良し悪しなのだが指揮力を下げたかったため)。
また、別働隊のスプリガンとブルベガーがラウの国カラカラ山脈の要塞線の一角を切り崩す。
230409l.jpg

230409n.jpg

第11ターン、カラカラ山脈の戦いはゼラーナやナの国の分遣隊が駆けつけて消耗戦となりショウのビルバインも撃墜される。ショット隊はブルベガーを失い、ジャバが戦死する。両軍一時後退して戦力を再編。
230409o.jpg

230409p.jpg

第12ターン、グランガランが合流したナの国とゼラーナの連合艦隊に再編成したドレイク軍が攻撃。大軍同士の戦闘でまたも消耗戦となりドレイク軍はジェリルとガラリアを失うが大戦艦ウィルウィプスと合流し再編成を図る。クの国は集中開発を多用しなかったため、同時に動員態勢に入ったナの国と比較しても参戦が遅れ、ようやく国境を越えてミの国に入ったあたりだが、その分戦力は充実している。
230409q.jpg

230409r.jpg

といったあたりで20時近くになり、ヒストリー卓も終わりそうだったので中断。次回やるなら新規にやりたいと言われたので、記録はせずに終了。全16ターンのうち12ターンを終えて5時間半程度。
量産型オーラバトラーの数が増えていることもあり、後半はやや時間がかかるが慣れれば1日で十分に終われそうな感じ。

私は夕食会には参加せずに直帰。
お疲れ様でした。



posted by AMI at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190281193

この記事へのトラックバック