# # # #

2010年04月25日

TSS例会 2010年4月25日

参加者:12名
プレイしたゲーム:Unhappy King Charles! (GMT)、Conflict of Heroes:Awakening the Bear! (ACADEMY GAMES)、どうぶつしょうぎ、レッドドラゴンライジング (国通)、謙信上洛 (ツクダ)、Friedrich (Histo games)、Z計画 (風間工房)、Race for the Galaxy、他

他の参加者のレポート
  • 狂想亭ブログ
  • 錦大帝の雑記帳

    ※レッドドラゴンライジングの経過が間違っていたので訂正しました。
    ※更に謙信上洛の担当が逆だったとのご指摘を受けたので訂正しました。

    本日はKMTさんに召喚されたので、TSSへ。

    ゲームを開始する前に多少トラブルがあったが、すべて想定範囲内だったので問題なし(滅)。

    Unhappy King Charles!は2回目。今回も私が王党派を指揮することになった。序盤、チャールズ本隊はヨークでハルの議会派主力をはりつけておいて、ルパート殿下を主力として中央部に進出させる。もともとの初期配置に従って、王党派が北部、中部、ウェールズを、議会派が南部と東部を固めていく。防御拠点化されるとやっかいな地方領主を優先して叩いていく。
    中盤、スコットランド軍を早期に無力して優勢に進めるが、ニューモデル軍が編成されるとそんなものはあっさり吹っ飛んだ。議会派の謀略によってルパート殿下が解任され、密かに上陸させていたスウェーデン傭兵の活躍によって大敗を喫するなど軍事的には危機的な状況にあったが、長引いた内戦でイングランドは疲弊の極みに達しており、スチュアート朝優勢のうちに和議が成立したのであった。

    100425a.jpg

    ぶっちゃけ、今回はイベントカードの引きに助けられました。相手のカードを2枚捨てるカードと、自分のカードを1枚追加するカードが、それぞれ2枚、都合6枚分のカードアドバンテージがあったし。
    あとは、議会派の反撃段階でVPを意識せずに我が主力の追撃に力を注ぎすぎた感じでしょうか。

    まあ、でも面白いゲームであることはKMTさんにもご理解いただけたようです。テーマがマイナー過ぎて人を選ぶとは思うのですが、CDSゲームとしては完成型に近いと思うので、興味のある人はプレイしてみてください。

    なお、UKCの和訳一式は近日公開予定です。

    その後、時間に余裕があったので、これまで機会のなかったコンフリをプレイ。シナリオ1はカードを使わないのですっとばして、シナリオ2を。私がドイツ軍、KMTさんがソ連軍。

    100425b.jpg

    ドイツ軍は指揮力の優越とMG34の高性能を生かして、主要目標に籠もるソ連軍機関銃部隊を撃滅。増援の接近も阻止してこの建物を占領し続け勝利。

    100425c.jpg

    勝利を追求したプレイになるとかなりテクニカルなゲームになる印象だけど評判通り面白いゲームでした。

    その後、まだ時間があったので、TraJanさんとどうぶつしょうぎを対戦。女流棋士の方が考案された本将棋の超簡略バージョン。コンポーネントがかわいらしいのでクローンを作ってみたのですが、正直にいえば、このての完全先読み型のゲームは苦手です。でも、短時間で手軽に遊べるのでいいゲームだと思いますよ。

    みねさんは風間さんのカードゲームやRftGをプレイしていた模様。

    レッドドラゴンライジングはコマンド最新号の付録ゲーム。日米同盟を無視する現政権の迷走や、中国海軍の我が海軍に対する威嚇行動などを見るに不謹慎ながら大変ナイスなタイミングで付録になったといわざるを得ません。ゲーム自体はかなり大味な印象で、作戦を練ると言うよりはイベントを楽しむものという雰囲気でした。
    お約束で日本が早々にドロップアウトし、帝王さんの中国軍がアジアに覇権を打ち立てていました。台湾、朝鮮半島を支配したものの、英米連合艦隊の反撃で海軍が壊滅、あと一歩が届かず、風間さんの米軍が勝利していた模様。

    謙信上洛は上杉軍(はるぜひさんパタケウチ8世さん)が織田軍(パタケウチ8世さんはるぜひさん)の物量の前に潰え去っていた模様。

    夕食はHさんが開拓してきた新しいステーキハウス「けん」。基本のハンバーグが、サラダバー、ごはん食べ放題&カレー&スープ付きで1050円(外税)というお手頃なお店です。ご飯食べ放題なのは嬉しい。豚肉メニューがあるのも◎。すごいハンバーグの山を2つも見たwww

    Yama1.jpg
    はるぜひさんの登山した山。トマト味。

    Yama2.jpg
    YENさんの登山した山。デミグラス味。

    上空からの撮影なのでわかりにくいですが、それぞれハンバーグが三段になってますw

    あと、怪鳥さんがアイスクリームバイキングにご満悦でした。

    お手頃価格で満腹になれるナイスな店だと思います。安すぎて潰れなければいいなぁw
  • posted by AMI at 18:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 遠征日誌
    この記事へのコメント
    謙信上洛はパタケウチ氏が上杉方、はるぜひ氏が織田方を受け持っていたようです。

    個人的に「けん」は食べ放題(掛け放題??w)カレーがGOODだと思います。具もそれなりに入っていますし、いかにも「業務用」然とした無難(と言うか、所謂『ガチ』)な味が気に入っていますw
    Posted by にしき at 2010年04月26日 20:49
    すみません、訂正しておきました。
    Posted by AMI at 2010年04月26日 21:58
    UKC (・∀・)イイ!
    というわけで現在練習中です。

    しかし、
    ゲームは決して歴史ではありませんが、
    両派とも消耗する展開も
    決して珍しくないことを見ると、
    クロムウェルによる内乱の収束は
    歴史的な奇跡だったのかもしれませんね。
    Posted by Fabius at 2010年04月29日 00:38
    それだけの実績があったこそ、護国卿の地位についたのでしょうしね。
    再戦楽しみにしております。
    Posted by AMI at 2010年04月29日 15:27
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。
    この記事へのトラックバックURL
    http://blog.sakura.ne.jp/tb/37363602

    この記事へのトラックバック