プレイされたゲーム:Combat Commander: Europe (GMT)、太平記 (翔企画、2戦)、ウボンゴ3D、共和政ローマ (AH)、三国盛衰記 (TDF、1.5戦)、Quirks (EON/ツクダ)、関ヶ原戦役 (国通、2戦)、Race for the Galaxy (Rio Grande)
会場へ向かう途上、喉を潤そうと開けたペットボトルのフタがコロコロ転がってしまい、会場まで栓のないボトルをこぼさないように持ち歩くハメにw
本日のメインは太平記公式戦の後に開始予定だったので、それまでにまずはFabius閣下とCC:Eを一戦。シナリオ1で当然Fabius閣下が赤軍、私がドイツ軍。開始直後、お互いに移動カードがないという驚愕のオープニング。先に移動カードのドローに成功したドイツ軍は周辺の目標地点を制圧しつつ5番の建物を確保する。赤軍は散発的に攻撃しつつ、森の中を建物の周辺へ。
ここで防御を固める態勢に入れば良かったのだが、回復カードと前進カードが潤沢にあったので
遊撃隊を出すと、これがあっさり混乱→回復失敗→即死。これで流れが変わって以後カード回しにとても苦労することに。そうこうする間に5の建物を守っていた分隊が昇天。軍曹単独なったところに赤軍主力が肉迫して…というところで太平記が終わったので終了することに。まあ、十中八九負けでしょう。

(CC:E、セットアップ画像)
ウボンゴ3Dはこの同じく待ち時間の間にみねさんとTさんがプレイしていた模様。
その後、共和政ローマ卓と三国盛衰記卓に分かれました。
ローマは、えびさん、Tさん、Fabius閣下、みねさん、提督、AMIの6人。コンポーネントはAH版、ルールはValley版でプレイ。ローマの第一年、ハミルカルが登場するも、その前に臨時執政官のカルプルニウス氏(みねさん)が中立国と同盟の約束をとりつけたため、戦力バランスの変化を怖れたカルタゴ本国は休戦に合意。その後、びっくりするぐらい戦争が出なくて平和だったが、ローマは疫病が襲ったり、議長の失言があったりして民衆の不満は蓄積していた。そこで、(みねさん派閥の)カトーがいきなり土地法3を提案するが、さすがにこれは闇に拒否権で葬られた。
転機はガリア族の侵入で始まった。えび派閥の執政官パウルス・マケドニクスが合計+9戦力で派遣されたが、まさかのD目。執政官は生き残った。これが後々効く。
そして、次のターン、軍事値4のT氏の派閥の長と私の軍事値3のサルピシウスが執政官に推挙された。しかし、勃発していた戦争がプロコンスルのいるガリア戦争とわずか4戦力の第二次イリュリア戦争だったことに目を付けた私は地方執政官を希望。残念ながらダイスロールに敗れたものの、同盟都市の寄進などで潤っていた財政と、非勃発でキープされていた第一次マケドニア戦争を巻き込んで三正面作戦を展開。パウルス・マケドニクスは見事にガリアを平定した。±0というギリギリの戦力で派遣されたT氏の地方執政官はかろうじて引き分けに持ち込んだ。そして、期待の我がローマ執政官サルピシウスがふった戦闘ダイスは1・1・2! 諸々の野望と共に派閥の金庫係だったサルピシウス君はお星さまになってしまいました。
それでも、ローマの覇権争いは混沌としていたのですが、次のターンに「時代の終わり」が出て終了することに。合計影響力でえびさんに次いで2位につけていた私は手元に誘惑カードもあった上、順番が最後。スカ目の9以上さえ出さなければ逆転だったのに…。ということでローマの先行きはまだまだ不透明ですが、えびさん率いるアエミリウス一門が末永くローマに君臨することになりました。

(The Republic of Rome、自作の日本語化コンポーネントを使ったので白っぽいですw)
その後、Fabius閣下、えびさん、TさんとQuirks。私は早々に滅び、最後はえびさんとFabius閣下の一騎討ちとなってものの、季節によって頭部が変化するFabius閣下の肉食獣がえびさんも絶滅に追い込んで勝っていました。

(Quirks終了時。右上が最強肉食獣の最終形態DROTOON)
最後にえびさんと関ヶ原戦役の往復戦。一回目は私が東軍で中押し勝ち。に陣営を入れ替えて二回目。丹後田辺城攻めでは脇坂が突然寝返ったものの細川幽斎に弾避けにされて憤死するという悲喜劇はあったものの、西軍は順調に西国を抑えていく。しかし、佐和山城で適度に軍が撤退させられたところでターンエンドになってダブルムーブでの東軍の佐和山強襲。え、EXで宇喜多が? まあ、よい頑張るとしよう。え、三成もEX? ということでサドンデス負けでしたが、なかなかに劇的な一戦でした。
三国盛衰記はオデッセイ師にお任せして、はるぜひさん、U野氏、和伊愛氏、途中からI氏も加わって5人プレイ。一回目はバランスが悪かったので仕切直して二回目。綺羅星のごとく武将を取り揃えたオデッセイ師の袁術軍とU野氏の劉表軍の決戦が行われたものの兵力に優る劉表軍が勝利を納めて優位を維持したあたりでお開きとなっていたようです。

(二戦目終盤。赤の曹操と隣接しているのでわかりにくいがピンクが袁術で紫が劉表)
その後、5人プレイでRace for the Galaxyが行われていましたがみねさんが圧倒的に優勢に立っていたようです。
夕食は久々に回る魚のせご飯w
予定外に人数が増えたけど、三国盛衰記は人数に融通が利くので助かりました。最初から11人だとわかっていれば、6-3-2とかでも良かったんですけどねw
その日は家呑みです。ぐすん。
選択ルールをどこまで採用しますか?
「共和政ローマ」「三国盛衰記」「Combat Commander: Europe」「Quirks」
久しぶりに朝から晩までゲームをして
死ぬほど笑いました。
幸せな休日でした。
AMIさんが持ち込んだゲームの内、
3個までも楽しませていただき、
本当に御世話になりっぱなしでした。
ありがとうございます。
またこんな休日が過ごせるように
心掛けます。
そして、
御世話になるだけじゃなくて、
私もなにかできることをしよう。
楽しんでいただければ幸いです。
そうえいば、電子投票システムの撮影をするのを忘れていたのですが、もしデータが残っていれば、スクリーンショット頂けないでしょうか?
私のエンドレスはめ殺しが・・・