# # # #

2011年05月28日

TSS例会 2011年5月28日

参加者:13名?
プレイされたゲーム:決戦!ア・バオア・クー (同人)、Race for the Galaxy (Rio Grande)、くにとりっ! 外伝 、Labyrinth (GMT)、賤ヶ岳戦役 (GJ)、日露戦争(エポック/国通)、1960大統領をつくる方法、スターリングラード強襲(GJ)、コンパス作戦、クイズダービーゲーム他

他の参加者のレポート
  • 錦大帝の雑記帳

    本日は久々にみねさんに便乗させてもらってTSSへ。

    110529a.jpg
    午前中は帝王さん(米国)とY口さん(イスラム過激派)のラビリンスを見学。9.11以降のアメリカの対テロ戦争をテーマにしたCDSゲーム。概ねプレイの仕方と序盤の展開は理解できた。行動が非対称なゲームシステムは興味深いけど、テーマ的にやはり燃え上がれないかなー。

    110529b.jpg
    賤ヶ岳戦役は天正11年の秀吉対勝家の戦いを京〜伊勢、尾張までの範囲で再現する作戦級ゲーム。ダイスで活性化する武将数を決め、さらにダイスで各武将の行動速度を決める、戦国群雄伝とは対称的な流動性の高いシステム。パタケウチ8世さん(羽柴方)と風間さん(柴田方)の対戦。私が見たときは尾張に進出してきた羽柴秀長を神戸信孝が叩き返していた。その後の展開は不明。

    110529c.jpg
    (決戦!ア・バオア・クー初期配置。コンポーネントは私製+ツクダ銀英伝マップ)

    午後からにしきさん、みねさんと3人でもりつちさん作の決戦!ア・バオア・クーをプレイ。ランダム引きの結果、ジオン軍をにしきさんが、連邦軍を私とみねさんで分担することに。
    みねさんがNフィールドに戦艦1隻を基幹とする小規模部隊で引き籠もったので、私が残りの連邦軍大半を率いてSフィールドから進攻。このゲームの特性上、増援は戦線の薄い部分に登場するので、主役はみねさんでしたがw

    序盤はミノフスキー粒子の濃度も薄めで、ジオンの戦線の隙間を狙って増援を送り込む展開。どちらの陣営も行動チットが1枚しか出ないターンが続くが、包囲網の綻びを突いて、コアブースターとパブリク隊が突入。大半は足止めされるがコアブースターの一隊が砲台を一箇所撃破に成功。しかし、後半ミノフスキー粒子濃度がどんどん濃くなっていき、連邦軍戦艦隊は長射程を全く活用できない上第7ターンはジオンのダブルムーブのみで終了になり、要塞周辺の守備ラインは再構築される。そして、第8ターンも連邦が一回動いただけでゲーム終了判定になり、ジオン公国の承認した上での停戦協定が結ばれた。

    110529d.jpg
    (決戦!ア・バオア・クー終了局面)

    ターン数、濃度、チット経過
    1 4 連ジ−−
    2 1 連−−ジ
    3 6 −連−ジ
    4 5 ジ連−−
    5 1 連ジ−−
    6 2 ジ−−連
    7 1 ジ−−ジ
    8 2 ジ−−連
    連邦軍7枚、ジオン軍9枚、行動なし16枚(皆勤賞)。

    110529i.jpg
    (Race for the Galaxy)

    その後、レースの4人戦(最下位)をはさんで「くにとりっ! 外伝 決戦萌ヶ原〜」を4人で。魔改造ドミニオン×女体化戦国時代。
    110529j.jpg
    (くにとりっ外伝)

    最初のくにとりっと違い戦闘は個人攻撃ではなく、東軍と西軍に別れての陣営による勝利得点の争奪になった。ゲームとしてはありかなぁとは思うけど、個人的には素材のマッチングがイマイチ。2陣営の合戦ということと、関ヶ原に参戦した武将名のカードがあること以外関ヶ原を感じさせるものがなかった。恐らく売れるからこういう取り合わせにしてるのではあろうけど、個人的にはオリジナルの和風ファンタジーとか、モンスターメーカーとかにしてくれた方が思い入れがしやすい気がした。

    日露戦争
    (日露戦争:展開は不明だがわりとあっさり終わっていた。南山自殺攻撃をやる人が周囲にいないのは幸せとかそんな話が出ていたような)

    スターリングラード強襲
    (スターリングラード強襲:展開は不明)

    1960大統領をつくる方法
    (1960大統領をつくる方法:展開は不明)

    コンパス作戦
    (コンパス作戦:中盤にも関わらずイタリア軍がほぼ消滅状態に近かった…)

    真珠湾強襲
    (真珠湾強襲:これは披露のみ)

    他にもくつかゲームがプレイされていましたが、私が確認できたのはこんな感じ。

    夕食は主隊がパスタになったので叛乱軍はしおんへ。本日も美味しゅうございました。
  • posted by AMI at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 遠征日誌
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。
    この記事へのトラックバックURL
    http://blog.sakura.ne.jp/tb/45573933

    この記事へのトラックバック