なお、私はプレオーダーができない身体なので、以下の情報はTwitterでN村さんにお伺いした話とBGGのスレッドを参考にしています。私の理解不足により、正確でない情報が含まれているかもしれませんので、お含み置きください。
厳密に言うと、Combat Commander: Europe本体のシナリオ11「Hold the Line」で、擱座したM4シャーマンという設定で既に戦車は登場しておりました。この時、掩蔽壕、8-2指揮官+50口径機関銃、武器操作班+榴弾砲という5個のコマを移動できないシャーマン戦車という見立てで使ったのでしたが、今回の「戦車」も土台部分は同じ方法が使われています。
すなわち、ドイツの三号戦車は、塹壕、9-1指揮官+軽機関銃、武器操作班+重機関銃、武器操作班+中迫撃砲という7個のコマで表されるそうです。
戦車の移動は「移動」、「前進」、「指揮系統の混乱(!)」のいずれかのカードを「駆動(Drive)」という新しい方法で使い、このスタックを動かすというものらしいです。
戦車が登場したといっても、歩兵同士の戦闘に戦車が絡んでくると言う形だと思われるので、無用にルールを増やさずに特別ルールの範疇で扱うにはリーズナブルな処理だと思います。
思うのですが、頭に浮かんだのは、「電車ごっこ:ならぬ「戦車ごっこ」をしている兵隊さん達……

一時プレイ回数が低下してシナリオの消化が追いついていなかったので、バトルパックの追加購入は後回しにしていたのですが、これは購入しておきたいかなと……。
タグ:CC:E