# # # #

2014年03月16日

和泉歴史研究会 2014年3月16日

参加者:17名
プレイされたゲーム:Combat Commander: Pacific (GMT、3戦)、コルスンの戦い(国通)、フィールドマーシャル(Jedko/国通)、モンティが渡れ!と言っている橋があまりに遠すぎるんだが(盆栽)、ガザラの戦い(盆栽)、ビルマ電撃戦(国通)、国内戦役1814(仮、テストプレイ)、Twilight Struggle(GMT)、ドイツ戦車軍団エル・アラメイン(エポック/国通)、同ハリコフ(エポック/国通)、EWE英国の戦い(バンダイ)、ルントシュテットの戦い(国通)、決戦連合艦隊(エポック/国通)、太平記(翔企画/GJ)、SSバルジの戦い(翔企画/国通)、大洗大作戦!(バンプレスト)、ウォータイムエコノミー(同人)他

今回も盛況で、テーブル一杯にゲームが広げられておりました。

私はわむさんと「コンバットコマンダー:太平洋」を対戦。
一戦目はシナリオD「チェリーブロッサム作戦」。会場では間違えてペリリューと言ってましたが、1943年11月のヴーゲンビル島上陸作戦。ランダムで、わむさんが米軍、私が日本軍を担当。このシナリオは標準的な各軍秘密チット1枚+オープン1枚の目標だが、今回はお互いに引いた自分用チットが公開で(5)が10点と除去時+1VP。
140316a1.jpg
米軍は侵攻態勢で手札7枚だが遮蔽物のない海辺からスタート。防御陣地に篭もる日本軍は初っ端から撃ちまくって指揮力2の指揮官を除去するなどの戦果をあげるが、いきなりタイムが出て第二波が登場。数の力にものをいわせて上陸を果たす。思えばこれが今日の流れを決定付けていたのかもしれない。
140316a2.jpg
一度陸地に上がれば米軍の数の優位が炸裂する。たまらず前進陣地を放棄してジャングルまで後退するが、ちょっと早すぎたかもしれない。米軍の火力にじわじわ押され、最重要の(5)の拠点が奪われる。
140316a3.jpg
白兵戦を駆使した反撃なども行ったが四方八方から迫ってくる米軍に対処しきれず、僅差で競り負け。
140316a4.jpg
浸透命令が調子よく回っていたので増援買いすぎたのも失敗かも。最後の狙撃兵は結局登場させられなかったし。
負けたけどこのシナリオは面白かったと思う。米軍の初期のカードが酷いとそのまま潰滅する可能性もあるけど……

昼食を挟んで二戦目はシナリオG「過酷な渓流」。1942年10月、急流にかかる木造橋を巡る戦い。わむさんが日本軍を希望されたので私がオーストラリア軍(英連邦軍)を担当。
140316b1.jpg
序盤、前進配置の日本軍を射撃で除去して優勢に展開したのだが、白兵戦に持ち込まれるのを警戒して隣接ヘックスに入らないようにゆっくり展開したため、行軍速度が遅れる。何よりシャッフルし直すたびに即座に引いてくるタイムトリガーであっとういう間に時間切れとなり敗北。
140316b2.jpg
日本軍半分ぐらい除去していたので普通の時間の流れならいい感じに持って行けたと思うのだが…

三戦目はシナリオF「手詰まり」。1944年9月パプア。高地に布陣する日本軍を米軍が力攻めするシナリオ。引き続き、わむさんが日本軍、私が米軍を担当。
140316c1.jpg
序盤、日本軍に視認される位置に置いた火力部隊があっという間に攻め崩される。火力部隊の残余を再編成して配置転換を図るも、前戦に引き続きタイム・トリガーが出まくる展開で、序盤の損害を補えないまま早々に時間切れ。
140316c2.jpg
シナリオDの米軍ほど兵力が潤沢じゃないのでいきなり射撃される位置に置くのは配置ミスなんだろうねー。例会の残り時間を考えてユニット数の少なさで選んだけど手軽なシナリオではなさそう。

というわけで終始タイムトリガーに祟られた1日だった。

ウォータイムエコノミーは第二次世界大戦をモチーフしたダイスゲーム。他のプレイヤーと直接戦争したりは無く、ダイスの出目を割り振って自国の生産力や技術力を整え、VPに変換していく。
140316h.jpg
IMUさんとU野さんがプレイしているのを眺めていたらお誘いを浮けたのでイタリアで参戦。イタリアなりの苦しいところもあるのだけど、今回は出目に恵まれたのでそこまで苦しい思いはしなかった。ここでこの日の運の悪さを埋め合わせてしまったかw

あとは例によって写真だけ〜
140316d.jpg

140316e.jpg

140316f.jpg
こちら国通から出るぱんつぁーふぉー!にさきがけてプライズ商品として販売?されたがるぱんゲーム。ルールは紙1枚ですが、車体の方向で防御力が違い、斜めから撃たれるとさらに強くなるとか思いの外凝った作りでした。プレイされてるところは見られなかった残念。ぐちーずさんのブログの更新に期待しましょう。

140316g.jpg

140316i.jpg

以上です。
タグ:CC:P
posted by AMI at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 遠征日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/91012223

この記事へのトラックバック