出典はすべてConsimworldのRRRフォーラム。文末の数字は参照番号
http://talk.consimworld.com/WebX/.ee6efe4
艦長私的記録
2021年03月15日
2021年02月17日
Ancient World シナリオ・リスト
箱 | シナリオ | 難易度 | 陣営 | 戦績 |
RRR | 中央イタリアの征服 The Conquest of Central Italy | 4 | Rome | |
Samnite | ||||
アレクサンダー最初の侵攻 The First Alexander Invasion | 3 | Rome | ● | |
Samnite | ||||
Epirus | ||||
鷲は舞い降りた The Eagle has Landed | 6 | Epirus | ||
Rome | ||||
雷光 Thunderbolt | 3 | Rome | ○△ | |
Carthage | ● | |||
CR | 傭兵戦争 Mercenary War | 3 | Mercanary | ● |
Carthage | ||||
アガトクレス Agathocles | 5 | Syracsae | ● | |
Carthage | ○○ | |||
ヒエロは英雄?ヒーローサンド? Hiero, Hero or Gayro? | 4 | Rome | ||
Carthage | ○○ | |||
第一次ポエニ戦争 The First Punic War | 7 | Rome | ||
Carthage | △△ | |||
fan made | Three Players version Pyrrhus | Rome | ||
Epirus | ||||
Carthage |
2021年02月15日
RRR: 動員拠点マーカー Ver.1
2015年05月13日
Carthage: The First Punic War
2014年02月15日
Ancient Worldシステムで残念な点
先日プレイしていて気付かされた点だが、チット引きシステムなので、そのターンの行動が終わってしまうと判る。この軍はこのターン中はもう活性化しないな、と確実に判る。
それによってゲーム的な駆け引きは成立し得る部分もあるんだけど、やはり相手の軍が「確実に」動いてこないことがわかるのはせっかくの流動性や不確実性が殺されている気がする。
この点ではGCACWの方により軍配が上がるのかな。あれはあれで軍の状態変化がいっぱいありすぎて、まだ直感的に馴染めないだけど。
それによってゲーム的な駆け引きは成立し得る部分もあるんだけど、やはり相手の軍が「確実に」動いてこないことがわかるのはせっかくの流動性や不確実性が殺されている気がする。
この点ではGCACWの方により軍配が上がるのかな。あれはあれで軍の状態変化がいっぱいありすぎて、まだ直感的に馴染めないだけど。
Carthage用補助マーカー(version 1.0)
「第一次ポエニ戦争」をプレイしてみて、港の収容力が地図に印刷されていないのが大層不便だったので表示用のマーカーを。該当ヘックスではなく、付近に適当にずらして置く運用で考えています。戦力上限が調べやすい用に港の区別も入れてあります。
その他補助用のマーカーや記録トラック等。一部未整理の部分もありますがAncient Worldプレイヤーなら大体使い方を理解していただけるかと(日本にどれだけいるか不明ですがw)。
マーカー類
http://solger.sakura.ne.jp/pdf/AWmarkJp.pdf
支配VP早見表
http://solger.sakura.ne.jp/pdf/AW1PWvp.pdf
野戦用トラック/フェイズ管理表
http://solger.sakura.ne.jp/pdf/AW1PWtrack.pdf
その他補助用のマーカーや記録トラック等。一部未整理の部分もありますがAncient Worldプレイヤーなら大体使い方を理解していただけるかと(日本にどれだけいるか不明ですがw)。
マーカー類
http://solger.sakura.ne.jp/pdf/AWmarkJp.pdf
支配VP早見表
http://solger.sakura.ne.jp/pdf/AW1PWvp.pdf
野戦用トラック/フェイズ管理表
http://solger.sakura.ne.jp/pdf/AW1PWtrack.pdf