# # # #

2021年07月24日

アルミフォールディングテーブル

いままで使っていた座卓はフルマップを広げると微妙に端がはみ出して安定性に欠けた。とはいえしっかりした机はお値段的にもサイズ的にも簡単に手が出ず現状に甘んじていたところ、ブログでキャンプ用の折りたたみテーブルをゲーム用に使っているという記事を見かけて調べてみた結果、コーナンで3000円ちょいの手頃なお値段であったので買ってみた。
210723a.jpg

艦長私的記録
posted by AMI at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺機器

2021年02月21日

10面体サイコロ

「Ancient World」をやるにあたり主要国の国籍色に対応したサイコロが欲しくなったので増備した。ルール的には相互に振り合う状況は"The First Alexander Invasion"の部族の後ろ盾判定ぐらいでしか無いのでそこまでこだわるものでもないんだけど。210221a.jpg

艦長私的記録
posted by AMI at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺機器

2020年08月06日

A4書類ケース(ダイソー)とSIKIRI30(ダイソー他)

A4書類ケースはダイソーの200円(税別)商品。
Kingdom of Heaven は本来の箱が薄くユニットトレイなどを追加すると蓋が閉まらないレベルで、100円で買えるケース類も概ね厚みが足りないので試行錯誤の末に辿り着いた。
GMTやMMPの幅広の箱は無理だがツクダやAHタイプなら箱ごと収納できるので輸送保護用にもいいかも。
200806b.jpg

SIKIRI30はわりといろんなブランドの百均店で売ってる仕切り付きのケース。100円(税別)。
15mmカウンターの収納に最適。蓋側には仕切りがないけど閉めるとピッタリなので意図的にシェイクしたりしなければ仕切りを越えて混ざるリスクは低め。
200806c.jpg
posted by AMI at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺機器

2017年11月06日

スプレー糊用ブース

作業効率を重視してユニットの自作などの紙の接着にはスプレーのりをずっと使っているのですが、最近、スプレーのりを使用すると部屋が汚れるという意見を複数件見たので私が使っている方法を紹介してみます。昔の職場で使われていた方法で、私の考案ではありません。
171106a.jpg

艦長私的記録
posted by AMI at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺機器

2017年08月05日

コンビニ出力

大阪環状線は駅名標が黒地の駅がほとんどなので、コンビニ出力を使いました。インクジェットプリンタだと広い面積のベタ塗はインク代を別にしても仕上がりがイマイチになることがあるので、出力する内容によって自宅のプリンタとコンビニ複合機のレーザー印刷を使い分けてます。

最近の機械はUSBメモリとかの各種記憶装置を挿せるコネクタを装備しているので、ネットでデータを登録する手間もなくなりました。

カードの場合、表(コピー紙)+芯材(製図用紙)+裏(コピー紙)の積層構造になるので、若干厚ぼったくなるのが難点ですけど。

最近は同人ゲームを量産する機会もそんなにないので、わざわざレーザープリンタを購入しなくても個人用途なら十分かと思います。

posted by AMI at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺機器